« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
ゆんぽ
出てくるけれど
わざとじらします
秋田犬の萌は、結構意地悪なところがあります
私はじれったくて・・・何回も呼びます
これはせりがいるから、わざとこんなことをします
私と二人だと絶対しません
萌は独り占めしたいんです、私を
人間の子供と同じですね
なぜか私の部屋には、快、せり、ともが来ている
夜は満員です
蒸し暑いので窓を開け寝ていますが、さすがに・・・
せりにはベッドから下りてもらいました
暑くて・・・・でも、ともはなかなか下りませんね。頑固です
萌は廊下にいました
今朝は土砂降りです
萌と快、ともが用足しだけに外に出ました
快は賢く、聞き分けがいいです
今日は散歩なしね、と分かっているので出す物出してサッサと帰ります
萌の感覚と違います
萌は生理的欲求を求めてくるので、すぐわかります・・・
ともは、出るけど、やっぱり遊びたいので庭から、なかなか帰りません
先日夫から聞いたことです
快が何か訴えきました
何が欲しいのか分からず・・
快は次に、台所のドアに行ったそうです
でも分からない・・・
次に快は、リビングの手洗いの水道に行ったそうです
あっ、と気づいた夫が犬達の水のボウルを見に行ったら、水がから
水が欲しかったんです
賢いですね
犬は訴えますが、人が分からない、気づけないことが多いと感じました
犬種や性別での違いはあると思いますが
あさんぽから帰って見たら、私の足にダニがついていた・・・痒い
折角なので、検証をして見る
ヒバ油をかける・・・まったく効き目なし
線香の火であぶる・・・離れない
仕方ないから手でプチ取ると、歯が残った・・・毛抜きで取れない
石けんで患部を洗って終了・・・痒みはとれました
犬の体重を量りました
せり。やばい25.4kg
快。ようやく標準体重?24kg
とも。8kg
萌。お父さんが腰がいたいというのでこれまで。たぶんせりと同じくらいです。私が抱いた感じでは
お口直しに
ここは以前の場所でないところ。昨年はいたのに、今年はいないなあ・・と思っていたら
2頭。首輪をしています。ペット山羊????
今朝は雨
あさんぽは快とともでサクッと済ませました
散歩時間が短いと、朝が長いです
夜明け3時半にともがベッドに潜り込みます
ともが来れば、お決まりのせりもやって来ます
せりはベッドに乗らず、ベッドの脇で寝ています
5時になると快が起こしに来ました
とものオモチャが散乱しています・・鹿の骨もちらほら
サクッと片付けますが、どうせまたこの繰り返しですがね(ρ_;)
雨の中、シジュウカラ軍団は来ませんが、親鳥なのか犬の毛を見繕って持って帰りました
湖畔散歩で行くみちが、夫が行ったら、草を刈ってあった・・・と言うので、今度のお休みは湖畔に行かなくちゃね。約束ね
あさんぽのあと。女子だけサクッと散歩・・・1分もかからなかった
男子だけ散歩。私の、「よし」駆け出す快と待ち受けるとも・・・あっという間にいなくなった
あさんぽを少しおくらせ、6時頃みみちゃん家到着
みみちゃんを連れて帰ります
4kmは歩いたね
帰ってからは、お残りの萌の散歩です
皆を玄関先に待たせて、萌だけ散歩
仕方ないので、萌の散歩はさくっと終わらせ・・・
ともの視線のしたには萌がいます・・・ともは萌を待ち受けて、ガウるつもりです
その後、すぐシャンプーです
で、おきまりの、せりさんチェック
みみはシャンプーや爪切りは、嫌がらず、やらせます
風呂場なので、コンセントがなく、廊下から引くので、ドアがきちんと閉まりません
だから、せりさん得意の鼻先で入ってきます
少し遅い朝食を食べてます
午後は、ききを洗う予定
その間、私は歯医者です
4月に痛んだ歯が、まだ治療中・・・歯医者は時間がかかりすぎ
今朝はミスト状態
きっと、下の方から見ると、我が家地区は雲の中でしょう
あさんぽはみんなで行きました
この中、空の上でも大騒ぎ
この時期は、巣立つ雛たちがいるので、格好の獲物なんですね
カラスが畑に下り、何かを咥えました
電線に停まって食べ始めました
ここでもうツバメたちは、カラスを追いかけるのを止めました
片や、犬達はまだまだタヌキを追跡中
興奮しているから、道をかえて興奮を止めさせます
鳥といえば、毎朝、シジュウカラがベランダに来て、犬の毛を持って行きます
家の中に入ってこようする輩もいて、ガラス戸に近づきますが、入れません・・・でも、そのうち入ってくるかも・・
この時期はこれ・・・狐の糞じゃないですよ・・・桑の実
快です 道に落ちているので、うれしそうに食べています
写真がなかなか撮れないから、ステイしてもらった
本題の探偵はともです
どこかで、ワンワン呼んでいます
はいはい・・・行くと、何かしら見つけて、取ってくれ、といいます
先日は、ソファーカバーを洗ったら、うっかり骨まで洗ってしまい、そのまま棚に置いておいたら・・・みつけて呼ばれました。なんでそんなとこに行ったのよ?
ソファーの下に潜っていたボールなどは、いつもです。ききやミミの家に行っても、見つけます
散歩で道の下に下りていったと思えば・・・年季の入ったテニスボールを拾ってきたり
カウンターの向こうにあったオモチャを見つけ(ニオイがするんですね)、出せと吠えて訴えたり・・・振り回されます
今朝はせりと散歩
私からは、狐が見えました
キツネはすいっと、右手の藪に入って行きました
せりはどうするかな???キツネのいたところに行くと、鼻をあげてクンクン、藪に鼻を突っ込みクンクン。臭いをかぎ出しました・・・さすが犬ですね
せりは出ただけ・・・でもきれいにしていただきました。美人でしょ
午前はシェルティー。コリーはその後です。ユンユンゃん(せりのブリーダーさんの犬です)のサークルに入ってます
ユンユンちゃんは女子と男子のの決勝先?に出ています。右端です
今日カードを取ったので、チャンピオンになり、次のチャンピオン戦も勝ち上がり、グランドチャンピオン戦に出ています。ショウの山場ですね。ここで本日のてっぺんが決まります。BOB,BOSです
ショウが終わり、大会の片付けをしてヤレヤレ。夫が片付けの手伝いに来てくれました。
片付いたので、気分転換にせりとソフトクリームを食べにいきました・・うまし¥450也
家に着くとせりはぐったり。疲れたね。お疲れ様。今日も、いろいろな方とお話ができて、楽しかったです。勉強になるんだな、これが。
ここ3日ほど、山が匂います
甘い、果物が腐りかけた様な花の香りです
梅雨が本格的に来る前触れなのでしょうか
キツネの活動も盛んです
ホントに止めてくれぃというくらい、マーキングの糞が道の真ん中に鎮座しています
今日、せりは長野コリークラブのドッグショーに出ます。積極的に出ませんが、お声がかかればお邪魔します
これは、私とせりにはいいことです
ダラダラしている日常ではない、心のドキドキがいいんです
結果はまあ別として・・・きれいな犬達を見に行くと言ったところです
ボスが帰りました
外で飼われた犬を預かるのは初めてです
柴犬のミミちゃんは、日中は外にいますが、夜は中です
今回は勉強になりました・・いろいろ考えました
外で飼われている犬には、我が家の場合刺激が強いようです。犬4匹がいて、ともを筆頭に吠える。犬達が興奮する、ボスもつられる・・・ボスはまだ若いから、体力も有り余っているようで毎日がお祭り状態に思うんでしょうかね。近くにいるから、遊ぼうよ、構ってよ、と欲求と興奮がありますね。結果、水を飲み過ぎ便がゆるくなります
家に帰り、いつもの生活の戻ると気持ちも落ち着き、便も元にもどりますね。
せりが1歳半で我が家に来た時は、ずっと下痢でした。1ヶ月かかったと思います
野犬を保護し、家庭におくるという保護犬活動をされているボランティアの方々は、大変だなと感じました。人間の生活を知らない犬を家庭に送り出すのですからね・・いま、里親募集のブログでは、沖縄などの野犬を捕獲し、しつけをいれ、里親を探していますね。野犬を躾けるには忍耐と自分の時間をかなり割くんだろうな・・なぜか私の思考は、外で飼う犬からこっちに飛びました
これはテンちゃんです
昨日はテンちゃんとせりをシャンプーしました・・落ち着いていますね
てんちゃんは毎月シャンプーに来ているので、慣れたものです
誰も遊んでくれないしでも、ボスとシャンプー後少し遊びましたよ
ボス、換毛期でかなり毛が抜けました
ボスおおかた乾いたので、ともも洗います
ともは、例のごとく、身体を草むらでゴロゴロしたので・・臭いです
自分のシャンプーは嫌がるのに、他の犬の場合だとこうです
今朝、4時にボスが吠えました
何かして欲しいんだな・・・と思ったのですが起きられず・・スマン
いってみると、ウンチとオシッコが出ていました・・こんな事もあります
掃除をしたので、床が乾くまで、しばらくはボスは外です
くつろいでいます
側に行くと気配が分からないので、ベランダからそっと撮りました
あれ、来たの
朝ご飯・・・食がいいですね。ばくばく食べます。大きな肉も噛みませんよ・・快と同じタイプね
実は、あさんぽで我が家からボスの家の前を通りました
里心を起こして立ち寄るか???と思いきや、通り過ぎちゃった
群れの中での散歩はそうなんだ・・・・と知りました
で、ゆんぽでリベンジ
お母さんいるかね??みんなでボスのおうちに突撃
お母さん出て来てくれました
ボスは素っ気ないね・・・群れの中にいると、感情をあまりださないのかな???
私はお母さんに、ボスが群れの中で、仲良くやっているのが分かってもらえたのがうれしいです
土曜の夕方ボスは帰ります・・・予定です
ボスの興奮はありますが、無視をしてしばらくすると収まります
賢いですね。粘っても無駄と分かっています。
これをしらない犬もいますよ・・・体力のあるのでずっと吠え続ける・・・という子もいます
昨日から・・・先日も書きましたが・・・興奮から水を飲み過ぎて、便がゆるいので、ご飯を変えました。自宅からいつものフードを持ってきてもらいましたが、我が家の手作り食に変えました
ご飯、おから、キャベツ、白菜、大根、牛肺、ピナクル(フード・アボダーム)
ビフィズス菌とエビオス・・・これで昨日の夕方、今朝の便は完璧でした
そして、ドッグランに行きました
我が家の犬達は遊ばないので・・・テンちゃんが来てくれて良かった
柴犬コンビで遊んでくれました
ボスの特技・・・我が家でできるのは萌のみ
まさか近くにいたなんて・・・
ボスは♂玉付きです
シッコは足を上げて、マーキングをします。。。が
ウンチの恰好で踏ん張ります・・・ジョジョジョー???あれ下痢かな
違います。オシッコが出ています。ウンチの恰好で・・・ウンチも出ています
萌もウンチの恰好で両方出しています
私はこんな特技を持つ子に合うのは、萌以外初めてです・・他にもいますか???
ボスは楽しくて興奮が収まりません
ボスの興奮を取ります
興奮するボスを抱きしめます
少々暴れても離しません。しっかり抱きしめます・・私の眉毛と口元で分かりますかね?
ボスの顔つきが変わります
この後、ソファーに移り、私に抱かれたまま、じっとテレビを見ました
落ち着きましたので下ろすと・・・上の動画がそれです
落ち着いて遊んでいますね
犬だけでなく、人間も興奮すると大量に水を飲みます
だからおシッコはたくさんでるし、ウンチはゆるくなる・・当然の原理ですね
外で飼われている犬と室内で飼われる犬では、当然ながら、躾け方に違いが(温度差?)出ます
室内犬の方が制約が多いです
外犬は制約が少ない代わりに、外敵から身を守るリスクがあります
月曜日に、町内放送で、我が家の地区に熊が出ました、とありました
どこだろう?田舎だし、我が家のある地区は広い????
昨日のあさんぽで、ご近所さんと立ち話
なんとまあ、近くに出てました
ご近所さんの庭を横切り鳥居川に向かって、そのまま町の総合体育館の方にいったとか
今年は熊が出る年だそうです
基本のしつけは室内も外飼いもみんな同じです。
散歩では引っ張らない。ステイすること。この二つができれば完璧と私は思っています
これを完璧にできる子は少ないですよお~~~うちだって完璧じゃないし
外で飼われている子は、しつけが甘いように感じますが、致し方ないことですね
ボスは私とマンツウワンだと良い歩き方ですが、他の犬達と混ざると引っ張りが出ます
これは仕方ないですね。だって、たった3日しか暮らしてないし
ともは欲張りです
2本骨を抱え込んでいます
それぞれをちょっとずつ囓っています
教育係は萌姉さんではありません
せりです
萌は気分屋なので、気持ちがむかないと怒ります
せりは怒りますが、萌ほど強烈でなく、いいあんばいです
笑顔ですね
うれしさが沸騰して、落ち着きません
・・・外飼いなので、家の中が珍しいんでしょうね。興味津々です
この興奮が、気に入らないのは快です
快に一発ガウられましたが、ボスは何で怒られたのか分かりません
どこ吹く風です
しかし、快の怒りが収まらないので、ちょっと危ないから、ボスとせりを廊下に出しました
せりはいい教育係です
落ち着いて、ボスを見守っています
ちなみに、ともはあまり犬には興味ありませんので、寄ってくるボスを上手くかわすし、無視ができます・・・上級者ですね
昨日は快のガウガウがあったので、ボスは廊下です
夜になり、快が気を許す気配があったので・・・夜のオシッコは一緒に出しました
今朝は一緒にあさんぽに挑戦
萌も一緒でしたが、途中で気が変わったらしく、用が済んだらサッサと帰りました
では、萌姉さん抜き散歩
今朝は、キツネが大活躍らしく、いつもの散歩道3カ所に・・・道の真ん中です・・・テリトリー主張のウンチがたっぷりありました
何か見つけたぞ~~
寒さで行き倒れの蛇ですね
車にひかれないように、藪の仲に移動します・・任務完了
外飼いのボス君は、家の中にいると興奮があります
そばに私がいると、興奮マックス
私がいない方が落ち着きます
これは、運動が足りないのかなと思います
若い柴犬は体力が有り余っています
時間ができたら、へとへとになるまで、ドッグランで走ってみましょう
突然快の・・いつもですが・・・穴掘りが始まった
いつになったら終わるのかな???
頭がすっぽり入るまでになっても止めないので
強制的に止めてもらいました
先日書いたプラベクト(ダニの予防薬)の件ですが、せりは昨年の10月に1度だけ飲みました
その後は、交配の関係で飲んでいません
今日、ダニが耳に食いついていたのを見つけ、取ると、死んでいました。
ほぼ8ヶ月経っているのに、まだ効き目があるんです。
3ヶ月ごとには飲ませては危ないと私は思いました。
快や萌、ともは3ヶ月ごとに、1月、4月と飲ませました。効き過ぎは心配です。
何事も。過ぎたるは及ばざるごとしです。薬の説明書きを信じて?
何事もないことを願います
田植えが終わったようです
田んぼがきれいです
カエルの鳴き声が心地いいです
先日、西城秀樹が亡くなりました
私が中学生の時、御多分に漏れず、熱狂的に好きでした・・他は、ジュリアーノ=ジェンマも好きでした
図らずも、亡くなる数日前から、向田邦子の「寺内貫太郎一家」を読んでいました。これは分かってくれる人だけでいいです
田舎にいたので秀樹のコンサートには行けませんでした
成人すると、私のアイドルは秀樹からデビッド=ボウイになったり、チープトリックだったりいろいろです
数年前、夢グループで、80年代のアイドルが出るコンサートがあり、そこに秀樹の名前があったので、夫と見に行きました
ちょうど還暦を迎えた時なので「ヒデキ感激」ではなく「ヒデキ還暦」といってましたが
見ている方が辛いくらいで・・・
今はもう、残念ながら、ときめくアイドルにはお目にかかれませんが
きれいな犬は見ていて飽きません・・・まとまりませんね、_(_^_)_すいません
最近のコメント